![]() |
Linuxubuntu解説ブログ |
6章 ubuntuに【chrome】をインストール
前回の第5章ではubuntuをインストールする手順をご紹介させていただきました。
まだ第5章を見てない方は↓をクリックしてください。
第5章 Linux【ubuntu】の日本語関連のシステムを修正して快適なubuntuに仕上げる
第5章もチェック頂いたところで、本題のGoogle chromeをダウンロード&インストールの方法を説明させていただきます。
![]() |
Linuxubuntu解説ブログ |
Google chromeって何?
どうしたらいいの?
Google chrome(グーグルクローム)とはインターネットをするためのGoogleが無料で提供してくれているweb Browser(ウェブブラウザー)です。
PCではもちろんiPhoneのアプリでも提供されているので、bookmark(ブックマーク)を共有する事が出来たり、どのPCでもGoogle chrome(グーグルクローム)から自分の作成したアカウントからログインする事で、どのパソコンからでもgmail(ジーメール)『グーグルアカウントで登録したメールアドレス』を見る事が可能です。
上の文章は少し暗号のように聞こえるかもしれませんが、絶対的に使い勝手が良いので、まずはGoogle chromeをダウンロード&インストールしてみましょう。
![]() |
Linuxubuntu解説ブログ |
まず最初の画面です。
ここからGoogle chromeをインストールすると以下のような画面になります。
![]() |
Linuxubuntu解説ブログ Google chrome編 |
白い字で説明を書いていますが、今回使用するアイコンはたったの3つです。
とっても簡単なので順を追って説明していきます。
![]() |
Linuxubuntu解説ブログ Google chrome編 |
①-1
まずは上から5番目の【FireFox】(ファイヤーフォックス)を使ってインターネットに接続しましょう。
ダブルクリックすると右側に画像のような白いファイルのような物が出てきますので、ここに『ubuntu chrome』と入力しましょう。
入力したら『Enter』キーもしくは『虫眼鏡のマーク』をクリックしましょう。
![]() |
説明を追加 |
①-2
一番上の赤枠で囲まれている『Google Chrome(Ubuntu)-ダウンロード』をクリックします。
![]() |
Linuxubuntu解説ブログ Google chrome編 |
①-3
Google Chromeのページで『ダウンロード』をクリックしましょう。
![]() |
Linuxubuntu解説ブログ Google chrome編 |
②
ubuntuの2番目の画像の上から2番目のアイコン『ピクチャーなどのメニュー』をクリックします。
そこに表示される『ダウンロード』をクリックすると、先ほどダウンロードしたGoogle chromeの箱が表示されるはずです。
左の画像の赤枠で囲まれた箱のアイコンをクリックしましょう。
![]() |
Linuxubuntu解説ブログ Google chrome編 |
③最後の手順です。
無事にインストール出来ましたら。
2番目の画像の一番上の『ダッシュ』をクリックして開いたページの一番上に『chrome』と入力すると、白枠で囲んだ部分に『Google chrome』が出てきます。
『Google chrome』をドラッグ(マウスの左長押し)をして、画像2毎目の『Google chrome』がある部分にドロップ(マウスの左を離す)をおこないましょう。
![]() |
Linuxubuntu解説ブログ |
「はい!お疲れ様でした!
どうでした?思ったより難しかったですか?
画像と説目を見ながらすれば絶対出来ると思いますので、確認しながら挑戦されてみてください。
また、次からインターネットをする時は【Google chrome】から入りましょう。」
次回はLinux【ubuntu】の日本語入力を賢くするためのソフトをインストールして快適なubuntuに仕上げましょう。
![]() |
Linuxubuntu解説ブログ |
「私と一緒に快適で使いやすいubuntuライフを手に入れましょう。」
第7章 日本語入力を賢くするためのソフト【Mozc】をインストールして快適なubuntuに仕上げる方法
0 件のコメント:
コメントを投稿